2012年9月12日水曜日

水に関する危機意識

先日テレビで見たのですが、最近ペットボトルに入ったミネラルウォーターやボトルウォーターの需要が世界的に伸びているらしいです。

インドなどの途上国では人口の都市部への集中などで飲み水が不足しており、上水道の施設もまだまだ不十分な為、市民はボトルウォーターを買って飲むしかないのだそうです。さらには本来水を供給すべき自治体までもが水を売り物にしはじめため、貧困層の水不足とそれに伴う環境悪化は加速しているということです。

2012年9月10日月曜日

化学調味料への危惧

>この度、ノーベル化学賞を受賞した野依教授らは、これを克服し一方の型の化合物だけを作る方法を開発し、自然にはない生体関連物質の合成にも成功しています。

>この開拓は医薬品の進歩という意味では功績大といえるのだと思いますが、一方で人間と自然との共生、調和を乱しかねないという危惧があるのですが・・・。


人工的に作られた食品や医薬品は、生体に毒にはならないといわれても、やはり本来の生体の機能に影響がないのだろうかと疑問に思ってしまいます。

たとえば、現在では当たり前のように使われている化学調味料ですが、これは直接脳を刺激してうまみを感じさせるため、本来うまみを感じるために機能している舌は麻痺してしまうそうです。 そして、直接脳を刺激するのは癖になるらしく、ますます刺激を求めるようになります。近年の激辛ブームなども化学調味料の蔓延した結果だという見方もあります。

本来の機能を麻痺させ、ひたすら脳の刺激だけを求めるのは、麻薬などと通じる恐ろしさを感じてしまうのですが・・・。麻薬などのように顕著な精神的障害が起こらないので、問題にならないのですが、最近のキレやすい子どもはスナック菓子やインスタント食品(必ず化学調味料が使われていますよね)の摂取が多いためという説もあるようですから、あながち見過ごすわけにもいかない問題ではないでしょうか。

もっとも、化学調味料が蔓延していく過程には、市場の拡大が密接に関わっているので、有害だということがはっきりしないことには、使用禁止などとはならないでしょうが・・・。


端野芳

2012年9月8日土曜日

何が問題なんだろう? 『遺伝子組み替え食品』

今度は、薬効試験と副作用試験の比重について考えてみます。近代的医薬品開発の黎明期は重化学工業の中から純粋な物質を取り出し、病気に効く物はないかと探していた時代です。その時代は『薬効』に比重があり、病気に有効だと強烈なプラス評価で一般大衆に受け入れられました、科学という魔法が生み出す奇跡の物質として。

しかしながら、その後大きな副作用を発生させ世界的大惨事となる事故が多発しました。サリドマイドが有名な事例です。それからというもの、製薬科学に対するプラス評価は一気に下がり、大衆側の共認は他の産業に先立って(公害問題以前に)安全第一となった経緯があります。最近では血液製剤の問題が同じ例ですが、歴史的にはずっと少なくなってきています。

2012年9月6日木曜日

食物連鎖上の問題として

>『生きていない状態』の遺伝子組み替え食品の問題は、物質としての毒性把握が主な問題となり、一般医薬品レベルの検査が可能でかつ市場性(食糧危機緩和に対する市場期待への応望という側面も考慮して)にあえば、何らかの可能性があるのではないかと考えています。http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=5749

「除草剤耐性遺伝子の物質としての毒性検査は十分とはいえませんが試験され安全と言われています。」という点は「一般医薬品レベルの検査」で十分でしょうし、この遺伝子が生成する防衛蛋白や殺虫蛋白についても同様の検査が可能でしょう。

2012年9月4日火曜日

遺伝子組み替え食品の問題性

根本的な問題である『生きている状態』について検討してみます。生態系への影響です、モンサント社が開発した万能除草剤とも呼ばれて世界最大の売り上げを記録している強烈な除草剤『ラウンドアップ』に影響されない大豆、これが遺伝子組み替え作物です。この大豆は除草剤ラウンドアップの使用を前提として作付けされることになっており、除草剤の使用はいっそう多くなります。このことは土壌微生物やミミズなどを死滅させ、地下水や河川を汚染するなど自然の生態系や環境破壊を深刻なものにします。しかし、ここまでは他の化学物質のレベルとおなじです(害が少ないといってるのではありません)。

2012年9月2日日曜日

ほんとに身近な科学技術(遺伝子組み換え作物についての私見)

大きな問題として採り上げられるようになった「農薬」による環境破壊・肉体破壊。それを克服し、農薬をなるべく使わずに済ませる方法の糸口の一つとして開発されたのが、遺伝子組み換え作物です。勿論、それ以前より、「育種」という形で、病虫害抵抗性品種などの研究・開発は為されてきましたが、遺伝子組み換え技術は、そのスピードと効率・目的性において革命をもたらしたわけです。

例えば、病虫害抵抗性遺伝子を組み込んだ作物のメリットは、農薬の使用が最小限で済むので、①農薬のコストがかからない ②農薬による環境破壊が軽減される ③農業生産者が大量の農薬を浴びなくてすむため、生産者の健康が守られる ④農業生産労働の軽減 ⑤生産物への農薬の影響が小さいので、消費者の健康が守られる こんなところです(例えば、ポスト・ハーベスト農薬←収穫後の作物にかける農薬 をなくすor減らすなど、他にもたくさんあるでしょうが)。

2012年8月31日金曜日

要素還元的科学信仰からの脱却 2・・「科学と医学」

ここで、近代医学側の攻撃要旨をまとめてみると、根拠に基づく医療(Evidence-Based Medicine;EBM)以外はえせ医療であり、ホメオパシー医学は治癒のメカニズムが解らないのでえせ医学である。また、その行為の結果治癒してるかどうかすら疑わしい、というところでしょう。日本でも丸山ワクチンが医師会の手によって同様の攻撃を受けました。癌にかかった身内に何とか投与したいと思うと、治験薬であるため、きわめて複雑なルートでしか入手できない状況にあるのとおなじです。

2012年8月29日水曜日

要素還元的科学信仰からの脱却 1・・「科学と医学」

こんにちは。近代科学や近代医学が専門化集団の自己完結世界の中でゆがめられてしまっている点の問題を共有できて嬉しいです。

>医学的あるいは科学的根拠が大事。根拠のないことはすべてえせ、嘘偽り。
「いまのところは根拠はないけれど、患者の治癒例がある」という「グレーゾーン」の事例はたくさんあると思うのですが、医師はそれに「手を貸」してはいけないらしい。http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=4977

>科学的とは人間に対しての要素主義的な立場から機械論的なアプローチをとること…。体全体を考えるというと、近代医学に対しての漢方医学。これは、有機的な身体全体を総合的に考慮していく、ということですが、 http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=4970

という点についてもう少し深めてみたいと思います。先に投稿したホメオパシー医学は全体性の医学であり、それに対応するのがアロパシー医学(近代科学を母体にした要素還元的な近代医学)と呼ばれています。この二つの医学の対比から全体的認識法と要素還元的認識法の違いと可能性について考察したいと思います。もし、2つの医療についての詳細が知りたければ『人はなぜ治るのか』.アンドルーワイル著.日本教分社.を参照してください。

2012年8月27日月曜日

遺伝子組換え食品の影響

食糧増産と高品質食品の産出を目的とした品種改良が、バイオ技術の高度化に伴い、遺伝子組換え(GM)による食品の普及にまで至りました。

直接的には農薬付けと批判されてきた近代農業から脱却し、作物の持つ遺伝子を人為的に組み替えることによって、虫害、気候変動などに対する耐性を強くするのが目的です。農薬に依存せず、良質な農産物を多く生産できるメリットは、科学技術の発達の賜物といえるでしょうが、GM食品の安全性そのものに対しての懸念点は早くから指摘されていました。

まず、環境に対する影響についてですが、1.GM作物の雑草化(生態系の破壊)2.除草剤耐性遺伝子などの導入遺伝子の環境への拡散(草などに耐性遺伝子が入る) 3ウイルスの変化(有害性)、未知の毒性が出現する危険 4.標的以外の生物への影響などといった、農作物の生育環境に直接インパクトを与える危険性がまず指摘されます。

2012年8月25日土曜日

過剰な潔癖症が健康を害する環境を作る?

ペニシリン、ストレプトマイシン、クロロマイセチンなどといった抗生物質が効かない、院内感染による死亡が増加しているなど、「耐性菌」の問題がクローズアップされています。細菌、ウィルスも含め、「生物は等しく環境適応態(=環境に適応する存在)」ですから、抗生物質に『耐性』をもつ進化種が登場するのも当然のことでしょう。

一般的に世代交代速度の速い生物程、こうした成果は出やすいと云えるでしょう。世間を騒がせたO-157などは、その種の問題事例とみなせる可能性が極めて高いという指摘もなされています。従来の抗生物質が効かない「結核」が脅威になりつつもあるそうです。

こうした耐性菌問題は、別の問題としても浮上しています。人間のご都合主義に見合った、選択的な狙い撃ちのための「防虫剤・殺虫剤・防カビ剤」等が、人間にもマイナス要因として働き始めているのです。

ホルモン撹乱物質の類は、散布される物質が直接的に肉体に悪影響を及ぼすといえますが、過剰投与の結果「新耐性生物の誕生」を促す点も見逃せません。

抗菌ブームに代表される、異常なまでの「潔癖志向」や「健康追求」により防虫剤等を多用することが、逆に生活環境の耐性劣化の原因をなしているのです。すでに殺虫剤耐性のあるゴキブリやダニの「進化種」が登場しているようですが、これに対抗しようとまた薬効が強められることで、問題の傷口がますます広がっていくことが懸念されます。

「程良いところで折り合いをつける」という『新たな価値』も模索していかないと自然から強烈なシッペ返しを受けかねない、と思うのですが…。腸内細菌との共生、土壌細菌・ミミズとの共生など、「自然との共生」という概念を考える場合、こうしたミクロな部分にも「きめ細やかな」視点を持つことが大切だと思います。


小圷敏文

2012年8月23日木曜日

明日から役立つ熱中症対策~④熱中症対策にオススメな食事を紹介☆~

熱中症は、ミネラル不足が大きな原因だと考えられています。そして、ミネラルが多いと思われているスポーツドリンク、麦茶、ミネラルウォーターは、実はミネラルが少ないということが分かりました。

この投稿では、ミネラルが多い食べ物が多いのはどのようなものがあるのかをご紹介したいと思います☆

まず、ミネラルの多い上位5位の食べ物は以下のようになります。(100g当たり)
●カリウムの多い食べ物  ●鉄の多い食べ物
(血圧を下げる)    (貧血予防)
ひじき    4,400mg  あおのり    74.8mg
ほしのり   2,800mg  いわのり    48.3mg
味付けのり  2,700mg  パセリ     17.5mg
焼きのり   2,400mg  抹茶      17.0mg
しいたけ(乾)2,100mg  豚肝臓     13.0mg

●亜鉛の多い食べ物    ●カルシウム多い食べ物
(味覚機能の維持)     (歯や骨の形成)
小麦胚芽    15.9mg  干しえび   7,100mg
からすみ    9.3mg  ひじき    1,400mg
牛肩肉     5.7mg  ごま     1,200mg
ごま      5.5mg  脱脂粉    1,100mg
するめ     5.4mg  かたくちいわし 800mg

●マグネシウム多い食べ物 ●銅の多い食べ物
(エネルギー代謝を助ける)(メラニン生成に関与)
あおのり(素干) 1,300mg  するめ    9.90mg
こんぶ(素干)  510mg  ほしえび   5.17mg
ごま       360mg  いか     3.42mg
小麦胚芽     310mg  ひまわりの種 2.33mg
味付けのり    290mg  バジル    1.99mg
参考サイト:リンク

ミネラルの多い食べ物は、この3つにまとめることができるんです♪
●豆類:ゴマ、きなこ、くるみ、インゲン豆、えんどう豆、ソラマメ、アーモンド
●海草:のり、ひじき
●海の生物:にぼし、ほしえび、かつおぶし、かき、からすみ、するめ、あゆ

熱中症対策に有効な食事は、海や土の栄養分の凝縮された食べ物だということが分かりますね!

さらに、この食べ物のミネラルを効率よく吸収するために、『消化を促進させる食べ方』がオススメです☆

豆は、固い食べ物が多いため、すりつぶして食べると、消化が促進されます。
海草は、ひじきは小さくて消化によいのですが、のりは食物繊維を豊富に含んでおり、消化が悪いため、なるべく細かくして食べてください☆
海の生物は、お汁に入れてやわらかい状態にして食べたり、すりつぶしてふりかけとして食べるのがおすすめです。

※  ※  ※
そしてさらに、外出が多く、食事をゆっくり食べることができない営業マンや学生さんにとっておきのレシピを紹介したいと思います♪♪

2012年8月22日水曜日

長寿村に学ぶ食活生活の知恵3~世界の長寿村の食生活の共通性

世界の長寿村の食生活をまとめたものです。場所は離れてても共通項が多く見られます。長寿を支える食生活には普遍性がありそうです。

引き続き、アンチエイジングの鬼『中編 鬼のたんぱく質考 THE長寿』http://plaza.rakuten.co.jp/korrida/diary/201005120000/より転載です。
 ===============================================================
さて最後に、100歳以上の、しかも110歳とか超長寿が多いとされるアブハズ、ヴィルカバンバ、フンザという地域に関するレポート、これがかなり衝撃だったんですよねー
ちょっと上記の長寿者とはレベルが違う、100歳以上で元気に働く超長寿というスーパー長寿地域の食生活です。

2012年8月21日火曜日

「ガンはうかつに治療するな!」はごく一般的選択肢

日本では、ガンになると、抗がん剤、放射線での治療、最悪は手術で切ることが多い。海外を見渡せば、日本のガン治療が異常であることが解る。「何もしない」「様子をみる」というのが一般的。

先の投稿
> たとえば、風邪をひいて、発熱し、発汗し、せきや庚が出、下痢や嘔吐を起こすのは、こうして体内の毒素を体外に排出しようとする「排毒」現象なのです。
 がんも同じです。体内の毒素を一カ所に集め、そこから排毒しょうとして腫瘍が形成されるわけです。http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=267167

というのが、ごく自然な認識なのではないでしょうか?

日本のガン治療は世界の非常識!http://hon42.com/iryou/nihon.php より転載します。

2012年8月20日月曜日

癌の治療中の患者は8割感染症で死ぬ!それは抗がん剤で免疫不全を起こすからだ!

飄(つむじ風)http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/blog_index.html
より、以下引用
--------------------------------
原発マフィアと抗ガン剤マフィア 船瀬俊介氏

ガンは治る!末期癌でも治る!免疫賦活で速やかに治る!
と書いたのは、もう一年半前の話だ!!
癌の治療中の患者は8割感染症で死ぬ!!
癌では死なないのである!?
それは、抗ガン剤で、免疫不全を起こすからだ!!

 又、一人の友人(前回の友人ではない。)が死んだ。それほど親しく付き合っていた友人ではないが、風の便りに聞いた。勿論、抗ガン剤投与をしていたのだろう。間違いない。

 そして、その死因は? 

2012年8月19日日曜日

ガンは癌にあらず -春ウコンの効果-

春ウコンの根茎(イモ)の乾燥粉末または粒状(錠剤)にしたものを食品として経口で摂取することにより、免疫レベルをきわめて高くし、これによって、いわゆる成人病といわれるガン、糖尿病をはじめ多くの疾患を改善し、抑えることがわかっている。

【極めて高い癌の治癒率】、
春ウコンによる癌の治癒率と有効な疾患の広がりに驚きを覚える。

データを基にした癌の高い治癒率の理由は、
①春ウコンはヒトの免疫系の基幹部分に作用する。
②免疫賦活力はきわめて高い。(健常人以上にヒトの免疫を賦活)
③どの癌も類似のメカニズムで発症し治癒する。
④免疫系の基幹部分の個人差は殆どない
 などがあるようだ。